2017年2月9日木曜日

iPod nano(第3世代)を分解したが‥

画面に「赤丸バツマーク」がでてまったく使用できないiPod nanoを入手。分解したらなにか分かるかも、変わるかも、ということで分解しました。
結論を先に言いますと、分解しても意味がなかったということです‥。


使用道具:OLFAのスクレーパー


とにかく固くて隙間がない。隙間ができてもカードなどのやわらかいものはまったく歯が立たないため、金属製のスクレーパーで「グリグリ」とつつきました。両端は隙間にスクレーバーが入りましたが、上部が手強い。グリグリやっているうちに、かなり変形しました。


そうして四方にスクレーバーを差し込むことでようやく開腹完了。
中身はフラッシュメモリーが積まれているだけ。コネクター部分と直結しているように見えます。
ここを押したり引いたり空気をかけたりしましたが、状況は変わらず。故障のまま終了です。





裏ブタの金具はこのようになっています。柔らかいのでとても扱いづらいです。




上部がけっこうガタガタに。





分解しようと思っている方、参考にしてください。液晶とバッテリーも取り出せるのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿